1. TOP
  2. 麻雀用語
  3. フリテンとは

フリテンとは

麻雀用語 この記事は約 3 分で読めます。 57,903 Views

フリテンと役なし

フリテンとは、あがり牌をロンできない状態です。 アガリの宣言をして手牌を倒すとチョンボ(マンガン払い)となります。倒していない場合は通常はあがり放棄となります。

フリテンには3つのパターンがあります!

  1. 自分のあがり牌を自分の河に捨てている。
  2. 同巡内にあがり牌を他家に切られる。
  3. リーチ後にあがり牌を見逃す。

ロンあがりはできませんが、ツモはあがれます。

特に多面待ちのとき、フリテンになることが多いので注意が必要です。

自分のあがり牌を自分の河に捨てている

自分の捨て牌

※待ちはです。

をロンするとを切っているので、これはフリテン「チョンボ」です。

※参考(例1はどこが待ちとなっているのか?)

待ちは良形ならスジ待ちです。
(イースーチー、リャンウーパー、サブロクキュウ)

複合形はアンコを分けて考えるのが基本になります。

を雀頭のように分けてみると、待ちがわかります。

次にアンコとしてみると、

なので単騎待ちがわかります。

東家 同巡内にあがり牌を他家に切られる

自分の捨て牌

南家からあたり牌が打たれました。

この牌をロンをするとタンヤオがつかないので役なしのチョンボになります!

とりあえずを見逃します。次に西家からが打たれました。

この牌をロンすると同巡内なのでフリテン「チョンボ」です。

例3 東家 (リーチしていない状態)

自分の捨て牌

南家から麻雀パーピンが打たれました。

この時に南家から麻雀パーピン牌をロンすると役なしのチョンボです。とりあえず麻雀パーピンを見逃します。

リーチ後にあがり牌を見逃す

この手牌でリーチをかけています。待ちはです。

他家がを捨てた時に、安めなので見逃したとします。 その場合、以降は全てロンあがりできなくなります。

自分があがり牌をツモ切りした場合は1.のフリテンとなります。

このフリテンがチンイツなど待ちがわかりづらい手牌を初心者が苦手とする理由でもあります。

役なし

役がない状態であがり宣言した場合、罰則はフリテンと同様です。ルールをまったく知らない場合がほとんどですので、慣れるとほとんどしなくなります。

初心者の代表的なミス

  1. メンゼンが条件の役で鳴くと役がなくなることを知らない場合
  2. ピンフ形の頭が役牌
  3. リーチしていないのにリーチした場合と同様に考える
  4. 似てる牌を見間違える
  5. ドラを役だと勘違い

むすび

スジ牌が浮き牌である場合、早めに切っておくことができず、牌効率が悪いとフリテンになりやすい。

多面待ちから多面待ちの手代わりは特に注意が必要。

フリテンと分かっていながら、ツモに期待する方法もある。

フリテンによくなるケースは待ちがわからない時、序盤の捨て牌、役なしであがれない方を見逃した後など。

役なしは良形ならリーチすることである程度防げる。

リーチするときはワンテンポ置き、待ちや、スジ牌を切っていないか調べる。

無理して鳴かない。牌を鳴いてしまうとリーチができないので、役なしで困ることになります。役牌かタンヤオなどの役をつけてから鳴くようにする。

\ SNSでシェアしよう! /

麻雀ファンタジスタの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

麻雀ファンタジスタの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 麻雀プロと会えるイベント発見?【実際にプロと会話も出来た!】

  • 今からでも遅くはない?プロ麻雀士になるには《年収は?内容は?》

  • 初心者でも麻雀は楽しめるのか?【麻雀を覚える修行体験記】

  • 麻雀卓とは

関連記事

  • 麻雀用語

  • 待ちとは

  • 麻雀の『あがり』方とは

  • 麻雀卓とは

  • マージャン牌の呼び方

  • 麻雀役の作り方